長期優良住宅 TOPICS
現在、国土交通省の補助事業 「 長期優良住宅化リフォーム推進事業 」 の申請に関しましてサポートを実施中です。 この事業では、事前に補助権利をいただく 「 事前採択タイプ 」 と、実施年度を通して受付けている 「通年申請タイプ」 があり、平成29年度申請において は、事前採択タイプの締め切りは6月2日にて終了しております。 弊社では現在数社にてサポートを受け賜っております。 通年申請タイプは、受付中ではありますが、補助金制度を受けるために必要な申請 「補助金交付申請」 の締め切りが 平成29年12月22日予定 とさ れております。 弊社では、長期優良住宅化リフォーム推進事業などの補助事業について、サポートを実施しており、申請に必要な現況検査の実施や補助要件にある、 評価機関による 「長期優良住宅(増改築)認定」 の適合証取得、「住宅版BELS評価」 の評価書の取得などのお手伝いを行っています。 |
|||||||||||||
1.どんな住宅が対象になるの? 対象となるのはリフォームを行う住宅です。 既存の戸建住宅、共同住宅いずれも対象 となります。 事務所や店舗などの住宅以外の建物は対象外です。 |
|||||||||||||
2.どのような工事が対象になるの? 劣化対策や耐震性、省エネ対策など住宅の性能を一定の基準まで向上させる工事が対象となります。 また、これらの性能向上工事と一体的に行われる他の工事も一定の範囲で対象となります。 なお、劣化対策と耐震性とその他1項目はリフォーム工事後に評価基準を満たしていることが要件となります。 工事前にインスペクション (建物現況検査) を行うとともに、工事後に維持保全計画を作成する必要があります。 ※インスペクションは、TAS企画にて承れます。 詳しい工事内容についてはご相談の上、サポートを受け賜っています。 |
|||||||||||||
3.どのくらい補助金が出るの? 補助金には補助率が設定しており、補助対象工事に要する費用の 1/3 とされています。 補助金額は 「一戸あたり最大 100万円 」 で 「長期優良住宅(増改築)認定を取得する場合」 200万円 、 「BELS認証を取得する場合」(一次エネルギー消費量が省エネ基準比20%削減) 250万円 、となります。 また 「三世代同居改修工事を実施する場合」 を上記補助限度額に加算されます。 例えば) 600万円程かかるリフォーム工事を行う場合、長期優良住宅(増改築)認定を取得するとして、最大で 200万円 までの補助金が受けられ ることとなり、自己負担は2/3の 400万円 程で済むことになります。 さらに工事費は上りますが、BELS認証を取得すれば 三世代同居改修工事を実施すると 300万円 までの補助金を受けられることになります。 ※補助金額により、それぞれ評価基準を満たす工事が必要となります。インスペクションを行いどの程度基準を満たすために工事が必要か、どのくらい 補助金を受けることができるかなど、ご相談の上、サポートを受け賜っております。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
4.申込方法について 申請をするには、事業者登録が必要です。専用Webより必要事項を記入し登録します。 長期優良住宅(増改築)認定を受ける場合は、補助金交付申 請前に、評価機関での審査・適合証の発行後、所管行政庁への提出が必要となります。 BELS認証を受ける場合も、評価機関での審査・評価書の 発行が必要となります。 補助金交付申請 : 受付締切 平成 29年 12月 22日 予定 実績報告 : 受付締切 平成 30年 2月 16日 予定 |
|||||||||||||
詳しくは、下記専用Webにて、 | |||||||||||||
● 長期優良住宅化リフォーム推進事業事務局 : http://www.kenken.go.jp/chouki_r/ |
|||||||||||||
● 長期優良住宅化リフォーム推進事業 交付申請等手続きのご案内 : http://www.choki-r-shien.com/h29/ | |||||||||||||
|